トムソーヤ島いかだは、もしかすると知らない方もいるかもしれません。
今回は、そんな方も含めて、トムソーヤ島いかだってどんなアトラクションなの??
また、楽しみ方を年パスおやじが解説していきたいと思います。
どうも、こも/komoです(@Disney_WALTblog)
トムソーヤ島って??
「ウエスタンランド」にある乗り場からいかだに乗って「トムソーヤ島」へ渡り、島内を自由に散策していくウォークスルータイプのアトラクションです。
待ち時間を考慮してもいい感じのアトラクションだと思います。
LINK ▶︎▶︎公式 トムソーヤ島いかだ
トムソーヤ島いかだ 概要
アトラクションタイプ
ライド、移動・周遊
対象
身長制限なし
アメリカ河のなかにあるトムソーヤ島へ、丸太のいかだに乗って出発!インジャンジョーの洞窟、ハックルベリー沼、トムソーヤのツリーハウスなど、誰もが一度は夢見た冒険が待っています。
所要時間
約1分30秒-3分
定員/収容人数
1隻55名
トムソーヤ島いかだの場所
トムソーヤ島いかだはウエスタンランドに位置しています。
小説や映画にもなった『トム・ソーヤの冒険』がモチーフになっています。
開拓者達が集まる島には、洞窟やツリーハウス、ネイティブアメリカン達が住むキャンプなど探求心をくすぐられるスポットがたくさんあります。
ディズニーランドの創設者「ウォルト・ディズニー」が設計に携わった唯一のアトラクションでもあり、ウォルトのこだわりがたっぷり詰まっています。
島内は結構広く、半日遊べるほど充実しており、初めて訪れた際はマップを見ながら回りましょう。
マップは島の入口に置いてあります。
登ることができる岩もあり、床の部分は柔らかい素材で出来ているので、小さなお子さんと一緒でも安心です。
岩の隙間からピュッと水が出てくる穴が開いており、夏には多くの子供達が楽しそうに水遊びしています。
にぎやかなパークと少し離れ、緑を感じながら鳥のさえずりや水のせせらぎなどに耳を澄ませていると、ディズニーランドに遊びに来た事をすっかり忘れてしまいます。
あっという間に時間が過ぎていくので、時間を決めて探検するのが良いですね。
開園1時間後から日没まで島へ渡る事ができます。
冬場は島へ行ける時間が短くなりますので、早めに行きましょう。
自由探索タイプなので基本的に待ち時間無しで行けます。
ちなみに、夏休み期間に発売される限定「バケーションパッケージ」に申し込むと「キッズナイトアドベンチャー」が付いてきます。
これに参加すると夜のトムソーヤ島を探検することができちゃうのです。
トムソーヤ島いかだの待ち時間は?
トムソーヤ島いかだは、午前中に乗ってしまうのをおすすめします。
スタンバイパスを取得したら、ショーの場所とりをしたり、アトラクションに並んだりします。
基本的に待ち時間はあまりないアトラクションなので、あなたの好きなタイミングで基本的には乗ることができます。
私は、午前中から大体15時くらいまでに乗ることをおすすめします。
天候がとても気持ちがいいからです。
休憩にもいいですしね。
春・秋は過ごしやすく隅々までトムソーヤ島を散策できます。
トムソーヤ島いかだは、開園1時間後から日没までの運営となります。
待ち時間は、平日で5~10分、入場制限混雑時でもだいたい10~15分程度。
いかだは約55名乗る事ができ、トムソーヤ島までの所要時間も、1分30秒から3分の為、回転率も良いので、あまり待ち時間なく乗ることができますね。
トムソーヤ島!いかだに乗って好奇心くすぐる冒険へ
アメリカの小説「トム・ソーヤの冒険」をテーマにしたアトラクション「トムソーヤ島いかだ」。
丸太のいかだに乗って、アメリカ河の中にあるトムソーヤ島まで出発します。
以下、簡単にこの物語にの内容を。
物語の主人公は、トマス・ソーヤー(トム)という10歳の少年で、ミシシッピ川のほとりに住んでいる?
トムにはハックベリー・フィン(ハック)やジョー・ハーバーという仲良しの友達がおりました。
トムたちは夜中の墓地でインジャン・ジョーという男が殺人をしている現場を目撃します。
後日、トムは地方判事の娘であるベッキーたちと訪れた洞窟で迷子になり、偶然そこでジョーと鉢合わせに。
トムと仲間たちを中心に大自然に囲まれた小さな町で巻き起こるスリル満点の冒険がはじまります。
原作『トム・ソーヤーの冒険』の作者はマーク・トウェインという人物。
近くのアトラクション「蒸気船マーク・トウェイン号」は、『トム・ソーヤーの冒険』の著者から名付けられた事は有名。
ファミリーでディズニー、子供から人気のアトラクション
大人も楽しめるアトラクションですが、やはり子供からの人気が高いアトラクション。
島の中には、洞窟やつり橋、ツリーハウスなど、さまざまな場所を巡ることができ、アスレチックやピクニック感覚で楽しめるのが人気の秘訣。
子供はもちろん、大人は童心に帰ったような気分で、楽しめる。
大人も子どもも、トムソーヤ島で楽しい時間を過ごしましょう!
トムソーヤ島おすすめポイントは4つ!!
かなり個人的な主観もはいりますが、トムソーヤ島に行ったら観てもらいたい光景があります。
冒険気分は大人も子供も高まること間違いなし!
不気味な「インジャンジョーの洞窟」
洞窟なので中は暗くて少し不気味な雰囲気があります。
探検する時は足元にご注意ください。
マップには、どこかにインジャンジョーが隠した宝物があると書かれていたので探してみましょう。
洞窟自体はそんなに広くないのでそのまま出てきてしまいそうになりますが、しっかりとお宝を探しましょうね。
ちなみに、洞窟の中には隠れミッキー様がいるので見つけてみてくださいね。
「トムソーヤのツリーハウス」からの眺めは最高!
なんといっても、上からの眺めが最高です。
特に、夕方になると美しい夕焼けを見ることが出来るかも。
これは、大人にしかわからない楽しみかな。
こんな、色々な楽しみ方が何通りもあるもんだから、ディズニーは面白い。
ドクロの形をした「ドクロ岩」
キャッスルロックのそばには、ドクロの形に見える岩もあります。
このドクロ岩、夏の時期は水が噴き出ているので、子どもの水遊びにもいいですね。
岩がとてもリアルでフォトスポットにもいいかもですね。
つり橋は冒険心を高めてくれる
つり橋で移動なんて子供は慣れたもんですが、大人は何年ぶりとかに渡るものでしょう。
自然を感じながら、ドキドキしながらつり橋を渡る。
いつものパークとは違った自然に囲まれたディズニー体験も貴重です。
キャストさんにのいかだの運転がすごい!
この運転技術、普通にすごいですよ。。
アトラクションのキャストさんとはいえ、ここまで本格的に出来るのはすごい。
実際にやってみるといかだの運転ってすごく疲れるし難しい。
これを、笑顔で元気よくずっとやっているキャストさんには脱帽です。
悲報。トムソーヤ島のキャンティーンは閉店。跡地が自動販売機としてサムクレメンズ砦に
懐かしいですね。
知ってるかと思いますが,ここ、キャンティーンは現在は閉店となってしまっています。
トムソーヤ島でアイスとかちょっとしたフード食べるの好きだったんですが。。
そして、
現在は自動販売機として大活躍!
これは、実際ベストな選択だったかもしれませんね。
遊び疲れたら、または休憩に、こちらの自販機で疲れたからだと喉を癒しましょう!
【まとめ】トムソーヤ島いかだを徹底攻略! おすすめの使い方!
今回はトムソーヤ島いかだについて、その攻略と楽しみ方について書いていきました。
まさに、これからの季節は過ごしやすくて逆に夏より遊びきれるかも。
ウエスタンランドには、隠れた名アトラクションがたくさん。
あなただけの楽しみ方を見つけてみてください。
アディオス!!
東京ディズニーリゾートのこだわりは、アトラクションのみならず、建築や植物などにまで多岐にわたり、数多くのゲストを魅了しています。皆さんは、アトラクションといえば何を想像しますか?それぞれ、好きなアトラクションはあるかと思いま[…]